あなたの知らないpaseruの世界
paseru、友達にも紹介したいどれにしようかなぁ~♪
【ポイント5倍】【送料無料】 SMOKE&COMPANY スモーク&カンパニー PASERU アーク・藍墨茶(あいすみちゃ) 【正規品】【smtb-f】



※この商品はDM便でのお届けはできません。
[材質]火皿:ブライヤー/吸い口:エボナイト[サイズ]長さ:約17cm「PASERU(パセル)」は、西洋のパイプと日本の煙管(キセル)を融合させた、SMOKE&COMPANYオリジナルの新しい喫煙具です。
西洋から伝来した煙草文化(喫煙具)は、日本の生活様式にあわせて独自の発展を遂げ煙管の形になりました。
そこでSMOKE&COMPANYは、現在のライフスタイルにあった喫煙具はどんなものだろう、と考えました。
スーツにも、カジュアルなスタイルにも合い、気分に応じて、よりスマートに刻みたばこ葉もパイプたばこ葉も愉しめるアイテム。
そんな道具があったら、日々の生活の中の一息つける瞬間がより豊かなものになることでしょう。
何をするにも、簡単に、効率的にと考えがちな昨今、喫煙の際に道具を使うことは一見面倒なことに思えるかもしれません。
しかし、道具を使うことによって生まれる仕草や立ち振る舞いは、現代の日本人が忘れかけている大切なものを思い出させてくれることでしょう。
「PASERU(パセル)」誕生の裏には、SMOKE&COMPANYのそんな想いが込められています。
<PASERU アーク・藍墨茶>【スタンダードモデル】※お求めの後、1週間以内の初期不良はご返品可能です。
※ディスプレイの違い等により、色の見え方が実際の商品と異なる場合があります。
※この商品は、ご注文時点で当店在庫が無くメーカー取寄せとなる場合があります。
また、メーカー完売や納期未定となる場合がありますので予めご了承ください。
母の日、父の日、敬老の日、成人の日、バレンタインデー、ホワイトデー、結婚記念日、などの贈り物に。
進学、卒業、入園、入学、合格、就職、新成人、誕生日、結婚、出産、昇進、栄転、還暦、古希、開店、新築、などのお祝いに。
転勤、退職、退社、などの記念品に。
先生、恩師、上司、お世話になった方への感謝の気持ちをこめて。
引き出物、年賀状、お中元、お歳暮、フレッシュマン、フレッシャーズ、などギフト贈答品に。
販促品、景品、記念品、ノベルティとして。
高級筆記具、輸入筆記具、ブランド筆記具、デザイン文具、ペンケース、書斎の机上製品など、新品商品は全て正規品で安心です。
ラッピング無料、税込5000円以上お買上で送料無料、万年筆・筆記具・ステーショナリー・ギフト商品のキングダムノート。
PASERU (パセル)■日本と西洋の2つの文化の伝統が融合した新しい喫煙スタイルPASERU(パセル)は、日本の「煙管(キセル)」と西洋の「パイプ」を融合させた新しい喫煙具です。
日本古来の煙管にはクールスモーキング、そして二、三服で満足できる手軽さという魅力があります。
クールスモーキングとは文字通り、冷やされた煙を味わうこと。
火皿から吸口までの長い煙道を通り、煙をある程度冷やされることで味をまろやかに感じることができます。
一方、パイプはその温かい質感や道具を育てる楽しみを感じることができ、自分のお気に入りの"たばこ"葉を時間を掛けてゆっくりと味わうことができるのが特徴です。
生活のどこかに自分のこだわりをもつことは、たとえ忙しい毎日でも自分らしさを忘れない心の余裕を私たちに与えてくれます。
たとえば、文房具にこだわりをもつ人は、新しいアイデアを練る際に必ず使う万年筆を持っていたり、自分だけの相棒を持っています。
このPASERUもそうしたこだわりを持つ人たちの相棒になればという思いでつくられました。
そのため、PASERUは持ち歩きにも便利なコンパクトなサイズとなっています。
デザインはアートディレクター渡邊かをる氏によるもので、生産は新潟でハンドメイドパイプの制作を行っている職人、櫻井謙一郎氏が一本一本丹精を込めてつくり上げました。
キセルとパイプ、2つの伝統的な喫煙具の良さを取り入れ、日常をいつもともにし、手軽に自分好みの味を楽しむことができる、これまでにない新しい喫煙具です。
デザイン : 渡邊 かをる Kaoru Watanabeアートディレクター。
1943年、東京・築地生まれ。
(株)渡邊かをるインク主宰。
キリンラガービールのラベルをデザインするなど、広告のアートディレクターとして活躍する一方、陶磁器、美術全般への造詣の深さと、その粋なライフスタイルにも定評がある。
製作 : 櫻井謙一郎 Kenichiro Sakurai1965年新潟生まれ。
新潟を拠点にグラフィックデザイナーとして活動する一方、ハンドメイドパイプの制作も精力的に行う。
2007年には自作のハンドメイドパイプを販売するWEBサイト「kenpipes.com」を立ち上げ、国内外にファンが広がっている。
■製品の特徴本物の素材素材は本格的なパイプと同じ高級素材であるギリシャから直輸入したブライヤーを使用し、道具の温かみを引き継いでいます。
ふきんで磨くことでツヤを長持ちさせることができ、火皿の経年変化を楽しめます。
手軽に楽しめる喫煙時間たばこ葉をひとつまみ(0.3g程度)で、5分程度は十分にお愉しみいただける、財布にも大変優しい道具です。
たばこ葉本来の味わい煙管の"煙道が長い"という良さを引き継ぐことにより、火皿から吸口までの間に煙が冷やされ、よりやわらかい味を愉しむことができます。
またコンパクトな火皿は、パイプたばこから刻みたばこまでと、様々な愉しみ方ができます。
職人による手づくり渡邊かをる氏によるスタイリッシュなデザインをもとに、パイプ職人櫻井謙一郎氏が一本一本丹念に作り上あげました。
■愉しみかた1.よく揉みほぐした、たばこ葉をひとつまみ(0.3g程度)を手に取ります。
PASERU(パセル)では、刻みたばこ葉・パイプたばこ葉・RYOと色々なタイプのたばこ葉をお愉しみ頂けます。
巻紙を使わないので、たばこ葉本来の味わいが愉しめます。
2.たばこ葉を火皿の8分目ぐらいまで詰めます。
あまり強く詰めすぎないのがポイントです。
3.吸口をくわえ、火をつけたマッチやライターを火皿に近づけます。
このとき、軽く息を吸い込むとたばこ葉に着火しやすくなります。
なお、パイプたばこ葉の場合、一回では着火しないこともありますので、この手順を数回繰り返してください。
4.たばこ葉に火がついたら、ゆっくりとふかします。
一回の喫煙で、5分程度は十分にお愉しみいただけます。
火種を安定させるためには、何回かに一度、吸口をくわえながら息を吹き戻すとよいでしょう。
なお、1回あたりに詰めるたばこ葉が0.3mg程度と、財布にも優しい道具です。
5.吸い終わったら、指を添えて軽く叩き灰を落とします。
6.火皿に灰が残った場合は、コンパニオンなどを使ってかきだします。
お愉しみいただいた後の灰皿の中は、たばこ葉の灰のみです。
■お手入れ1.手入れに必要な道具は、モールクリーナー、クロス、コンパニオン、消毒用アルコールです。
2.煙道に付着した汚れは、火皿が十分に冷えたことを確認してから分解し、モールクリーナーで拭きとってください。
汚れのひどいときは消毒用アルコールにモールクリーナーを浸して使うとよいでしょう。
3.火皿は、定期的にやわらかいクロスで磨いてください。
時間の経過とともに味わい深い色あいに変化していきます。
『スモーク&カンパニー パセル』全商品は こちら>>
- 商品価格:9,350円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0